
人口減少などの厳しい事業環境にあった地域公共交通は、新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛により、さらに甚大な影響が生じています。一方で自動運転、MaaS、BRTなどの最新技術を活用したサービスも登場するなど、まさに変革期を迎えています。
本ウェビナーでは、アフターコロナの時代を見据え、地域公共交通が人々の豊かな暮らしを支える基盤として機能し続けるために、交通施策を考える行政と、地域公共交通を支える事業者の両方のお立場から取り組みや今後の展望などを共有頂きます。これらが皆様の今後の検討のお役に立てれば幸いです。
開催日時:2021年7月8日(木)14:00~16:15
14:00~14:05主催者挨拶
|
14:05~14:35日本版MaaSの取組と今後国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課 企画官 土田 宏道 氏 国土交通省における”日本版MaaS”の普及に向けた取組と今後について紹介いたします。
|
14:35~14:55連節バス導入を通じた公共交通利用促進について神姫バス株式会社 バス事業部 営業課 課長 佐藤 匡 氏 2021年2021年4月に神戸市において運行を開始した連節バス「PortLoop」の導入を通じて、公共交通の利便性向上の取り組みを紹介いたします。
|
14:55~15:15「スマートバス停」の全国展開状況と西鉄バスにおける「導入効果」株式会社YE DIGITAL マーケティング本部 事業推進部 筒井 瑞希 2020年1月より販売開始した「スマートバス停」の全国展開状況と、西鉄バス北九州様における北九州エアポート線の2路線すべてをスマート化した「導入効果」についてご紹介いたします。
|
15:15~15:25休憩
|
15:25~15:45AIオンデマンドバス「のるーと」実証運行の状況と今後の展望西日本鉄道株式会社 自動車事業本部 未来モビリティ部 モビリティサービス担当 課長 日高 悟 氏福岡県内3か所で運行中の「のるーと」の利用状況やお客さまの反応、課題、今後の展望などについて実績を交えながらご紹介いたします。
|
15:45~16:15【特別講演】熊本市における公共交通と今後のまちづくり熊本市 都市建設局 都市政策部 交通政策課 課長 黒部 宝生 氏 熊本市における公共交通の現状と課題、これまでの取り組み、および今後の施策展開をご紹介いたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|








